

日経ビジネスオンラインのコラムで最近のプレミアム車のトレンドについて考えました
BMW社の招きで、2014年12月から納車が始まった新型「X6」という高級SUVに試乗してきました。X6は、BMW社が「スポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)」と呼ぶ新しいジャンルのクルマです。大径のタイヤを装備し、悪路での走破性を向上させたSUVでありながら、クーペの...


自動車の未来を予測したレポートの執筆を担当しました
日経BP未来研究所から2014年12月25日に発行されるレポート「メガトレンド2015-2024[自動車・エネルギー編]」の執筆を担当しました。このレポートは、今後の自動車技術・産業がどのように変化していくかを予測したもので、価格が30万円+税と高額のレポートなのですが、主...


日経ビジネスオンラインのコラムで、再び燃料電池車について書きました。
トヨタ自動車が、11月18日に燃料電池車(FCV)「MIRAI」を発売しました。これまでもリース販売は実施してきましたが、通常のクルマと同様の「売り切り」のFCVが市販されるのは世界で初めてです。1990年代の終わりからFCVの技術開発をウオッチしてきた私の目から見ると、M...


日経ビジネスオンラインの連載コラム第14回はホンダの新型「レジェンド」を取り上げました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」の第14回が掲載されました。今回取り上げたのは、2015年1月に発売されるホンダの最高級車「レジェンド」です。約10年ぶりのフルモデルチェンジとあって、内容は盛りだくさん。...


日経ビジネスオンライン連載コラム第13回はフィットハイブリッドのリコールがテーマです
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第13回が掲載されました。今回のテーマは、10月23日に5回目のリコールを発表したホンダの「フィットハイブリッド」です。 フィットハイブリッドは、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)という効率の高い変速機とモ...


日経ビジネスオンラインの連載第12回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第12回が掲載されました。今回のテーマは、ドイツBMW社が10月1日から国内で受注を始めた新型車「2シリーズ アクティブツアラー」です。 「駆け抜ける喜び」を標榜するBMW社にあって、2シリーズ アクティブツアラーは異色...


初めての著書が出版されました! 日経ビジネスオンラインのコラム第11回で紹介させていただきました
初めての著書(共著)「自動運転 ライフスタイルから電気自動車まで、すべてを変える破壊的イノベーション」が、10月7日に日経BP社から刊行されました。 この本は、人間の運転者を必要としない、完全な自動運転が実現したら、世の中がどう変わるのかを予測した本です。いま、自動車の世界...


日経ビジネスオンラインの連載第10回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」の第10回が掲載されました。 今回取り上げたのは、「燃費を向上させるためのターボエンジン」です。 欧州ではターボエンジンが燃費向上技術の柱になりつつあります。 この流れに後れていた日本メーカーも、相次いで「燃費ターボ」を...


日経ビジネスオンラインの連載第9回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」の第9回が掲載されました。 今回取り上げたのは、スズキが部分改良した「ワゴンR」に搭載した燃費低減技術 「S-エネチャージ」です。 スタータと発電機を兼ねた「ISG(インテグレーテッド・スタータ・ジェネレータ)」と呼ぶ装...


日経ビジネスオンラインの連載第8回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」の第8回が掲載されました。 今回取り上げたのは、マツダが秋に発売を予定する新型「デミオ」に搭載する新型ディーゼルエンジン 「SKYACTIV-D 1.5」です。 欧州では乗用車の約半分を占めるディーゼル車ですが、日本では...