

日経ビジネスオンラインの連載第7回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第7回が掲載されました。 今回は渋いテーマを選びました。 日立産機システムと日立製作所が開発した、レアアースを使わない高効率モーターです。 現在、電気自動車やハイブリッド車に使われているモーターには、...


日経ビジネスオンラインの連載第6回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第6回が掲載されました。 今回は、富士重工業の新型車「レヴォーグ」に搭載された最新版の「EyeSight(アイサイト)」を取り上げました。 アイサイトといえば、「ぶつからないクルマ」のキャッチフレーズで、...


日経ビジネスオンラインの連載第5回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第5回が掲載されました。 今回のテーマは、トヨタ自動車が2014年度内に市販を開始すると発表した燃料電池車(FCV)です。 私は以前から、FCVの将来性には疑問を持っていました。...


日経ビジネスオンラインの連載第4回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第4回が掲載されました。 今回のテーマは、6月19日にダイハツ工業が発売した軽スポーツカー「コペン」。 その最大の特徴は「着せ替えできる樹脂製ボディパネル」です。 じつは、私が1985年に出版社に就職したとき、...
7月24日にテクノフロンティア、7月29日にSAP Auto Forum Nagoyaで講演させていただきます
7月末に2件の講演をさせていただくことになりました。 7月24日のテクノフロンティア 2014 特別講演会では、「モジュール化 成功の条件」と題し、 いま世界の自動車メーカーが取り組むモジュール化について、 その背景、狙い、成果、日本と欧米の取り組みの違いなどについて解説し...


日経ビジネスオンラインの連載第3回が掲載されました
日経ビジネスオンラインの連載コラム「クルマのうんテク」第3回が掲載されました。 今回のテーマは、メルセデス・ベンツのエンジンを積んだスカイライン。 21年ぶりの4気筒エンジンを積んだスカイラインということで、 その走りはとても軽快です。...


日経ビジネスオンラインの連載第2回が掲載されました
5月20日から始まった、日経ビジネスオンラインの新連載「クルマのうんテク」の第2回が掲載されました。 今回のテーマは、国内自動車メーカー8社のエンジン共同開発。 今回、各社がエンジン開発に取り組む「技術共同研究組合」という枠組みは、...


ありがとうございます
昨日、前の職場の時代から大変お世話になっていた方からお花が届きました。 ささやかな会社に似合わぬ立派なお花を頂戴し、 恐縮すると同時に、この花に恥じぬ仕事をせねばと、 気が引き締まる思いがしました。 このほかにも、多くの方から温かいお言葉をいただいております。...


日経ビジネスオンラインの新連載がスタートしました
本日、5月20日から、日経ビジネスオンラインで、 新連載「クルマのうんテク」が始まりました。 うんテク、といっても運転のテクニックではありません。 クルマのテクノロジーに関する薀蓄(うんちく)を「うんテク」と名付け、 クルマの内部で起こっている、興味深いイノベーションや、...


オートインサイトの設立にあたって
こんにちは。 オートインサイト代表の鶴原と申します。 私は、2013年の末まで、ビジネス系の出版社で 約10年にわたって自動車技術雑誌の編集に携わってきました。 そして3月末で出版社を辞め、自動車技術・産業に関する コンテンツ編集・制作を専門とするオートインサイトを5月2日...